ウクレレ ストレートペグの緩みと締め方

2014年7月24日

ウクレレのストレートペグのネジは緩むモノ!

ウクレレストレートタイプペグ 裏面

一般的なウクレレのストレートペグ

ギアペグを搭載したウクレレも増えているとは言え、まだまだ現役のストレートペグ。

慣れるまではちょっと扱いづらかったりもしますが、慣れればギア式のものよりも素早くチューニングが可能で、ペグ自体も軽量なのでウクレレの重量を重くしないというメリットもあります。

(ウクレレのペグの種類やらメリット・デメリットについて詳しくは – ギアペグとストレートペグ – にて詳しく解説しています。

しかし、メリットがあればデメリットもあるのが世の節理。

ストレートペグの最大のデメリットは、ペグが緩むことです。

ストレートタイプの弱点。ペグが緩む。

軽量でウクレレ向きなストレートペグですが、一つギアペグにはない弱点があります。

ツマミの頂点にあるネジが緩み、チューニングが狂いやすくなること。

このネジ、単純にツマミとペグを留めるだけではなく、弦が引っ張る力に対してペグポストを固定し、チューニングが緩まないようにする役割も持っています。

ペグにギヤを噛ませていないので、弦の張力に対する力としてはこのネジだけが頼りなのです。

ですが、このネジが繰り返しツマミを回している内にどうしても多少緩み、また楽器を鳴らした時の振動でも徐々に緩んできます。

その緩み具合はペグを回した時の感触ですぐにわかります。

ある程度スムーズにツマミが回せる分にはいいのですが、スムーズ過ぎると緩んでいると思ってください。

弦が張り替えたばかりでもないのにチューニング後に音程がすぐに低くなるようなら、ネジの締め付けが甘い可能性大。

このようにチューニングがちょっと緩みやすい程度ならまだマシですが、それ以上進行するとチューニングをして手を離したその瞬間にツマミが緩む方向に回るようになります。

ペグの固定する力が弦の張力に完全に負けてしまっている状態。

この状態までになると、ペグを巻くときもうすでに弦に引っ張られているのが感触でわかります。

いくら一生懸命に帯も巻いても、手を離した瞬間お代官様に「よいではないかよいではないか」と帯を引っ張られて「あ~れ~」(クルクル)ってなってるような状態ですね。

これではいくらやってもチューニングなんて合いっこありません。

ペグのネジが緩んだ時の対処法と締める際の注意点

対処法自体はすごく簡単で、ネジを時計回りに回して締めてやればいいだけ。

『 ネジが緩いなら締めてやればいいじゃない 』

なんだか革命でも起きて斬首台にでも送られそうな言い方ですが、間違っていません。その通りです。

但し、ネジを締め方に二つの注意点があります。

その一つはペグのツマミを押さえながら締めること

ただドライバでネジを回すだけだとツマミ毎ペグも一緒に回ってしまい、ネジは締まらず意味がありません。

ウクレレストレートペグネジ締めNG

ただドライバーで回してもペグも一緒に回ってしまに意味がありません。

何も考えずただドライバーでネジを回してもペグごと回ってしまうため、意味がありません。

ドライバーを持たない方の手でヘッドを持つと思いますが、その際に親指を添えてツマミを押さえながらネジだけを回しましょう。

ウクレレストレートペグネジ締め

ペグが一緒に回らないように指で押さえるのが正解!

そしてもう一点、注意しなければいけないのは、締めすぎないこと。

ネジはしっかり締めるもの、というのが基本ではありますが、ペグのような何回も回したりするものに関しては別です。

『 もう緩まないようにガッチガッチに締めればいいじゃん 』 というのはNG。

きつく締めるとそもそもペグが回らず、チューニングができなくなります。

多少締めすぎた場合は再度緩めればいいだけですが、ペグはヘッドの表側のパーツと裏側のパーツとで挟み込んで取り付けられているので、あまりきつく締め過ぎるとヘッドの塗装や木材にダメージを与えたり、ペグツマミが割れることも。

逆に言えば、何らかの理由でペグが回らない、という時にはこのネジを緩めると改善する場合があります。
(※他の原因によって回らない時に無理矢理ネジを回すとペグ自体を破損する可能性もあるので、深追いは厳禁です)

ある程度つまみがスムーズに回りつつ、チューニングを終えても緩まない程度までにしておきましょう。

なお、今回はたまたま手許にあったT’sウクレレさんので写真を撮ったのでプラスのドライバーを使っていますが、ペグによってはネジ頭にただ一直線に溝が掘られているタイプなんかもあります。

マイナスドライバーを使うものですが、そういうペグの場合は身近にあるもの、例えば10円玉なんかでも回せたりしますね。

その場合でも、ネジの締め方は一緒です。

ストレートペグのネジの締め方 まとめ

・ツマミのネジが緩むとチューニングに悪影響を与えるので、締めてやる必要がある。

・ツマミのネジを締めたり緩める時はツマミを指で押さえてネジだけを回す。

・『 ツマミがスムーズに回せる 』 かつ 『  ツマミから手を放しても緩まない  』 程度の締め具合がベスト

チューニングについてはギア式のものとは感触や回す感覚が違うのでとにかく慣れてもらうしかありません。

しかし、時々ネジを締めなければならないこと、ペグのツマミを押さえながら締めるという締め方、締めすぎず緩くない締め具合、この三点は基本として頭の中に入れておきましょう。

なお、ウクレレでもギター同様ツマミがヘッドの横から出ているギヤ付きのペグもあります。

ウクレレ用に軽量・小型化されてはいますが、基本的な使い方はギター用のペグと一緒で、特にネジを締めてやったりする必要はありません。

また、稀にストレートタイプに見えて実はギヤを内蔵したものもありますが、これは見た目がストレートタイプというだけで扱いは普通のギヤ付きのペグと使い方は同じ。

こちらも特にネジを締めてやる必要はありません。

さて、楽器屋のスタッフ的な観点で見ると、ウクレレを販売しているのであればこの程度のことは知っていて、サラっとできて当たり前……といったところです。

展示してある楽器なんかでもいつの間にか緩んでしまっていることもありますし。

初めてウクレレを買う方にはこのペグの緩みついて案内してからお渡しできるとGOODです!