【初心者向け】はじめてのスネアドラムの選び方

2015年5月12日

初心者のためのスネアドラムの選び方講座!

初心者ドラマースネアドラムの選び方

何回か続けてスネアドラムの色々(特にシェル関連)について色々と語ってきました。

が、きっとこう思った初心者の方も少なくないことでしょう。

「 で、結局初心者が持つにはどういうのが良いワケ? 」

管理人がまだ楽器店で働いたころよく受けた質問です。

「 スミマセン、初めての買うスネアにはどういうのがいいですか?全然詳しくなくて…… 」

そういう時、管理人はズバリこう答えていました。

「 奇遇ですね。実は僕も詳しくないんスよ。見た目でいいんじゃないっスか? 」

ウソです。

どうでもいい前置きが長くなって申し訳ありません。今回は初心者の方向けにスネアドラムの選び方を解説します。

スネアドラム選びで重要なポイント

スネアドラムの選び方で最も重要なポイントは、シェル(胴)の素材とサイズです。

他にスネアドラムの音や打感を決める重要な要素としてヘッドとスナッピーも挙げられますが、これらは後から変えることもできます。

しかし、シェルは言うなればスネアドラム本体そのもので、後から変更が効かないので慎重に選ぶ必要があります。

シェルの素材の選び方

スネアドラムの一例

メタルシェル(左)とウッドシェルスネアドラム(右)の一例

シェルの素材は大きく分けて木胴のウッドシェル金属胴のメタルシェルの2つ。

なんとなく予想はつくとは思いますが、

  • ウッドシェル:柔らかく暖かみのある音色
  • メタルシェル:音量が出しやすく、ストレートで硬質な音色

それぞれシェルによってこのような特徴があり、違いが出てきます。

もちろん演奏者が出したい音にもよりますが、

  • ジャズ、バラード、ロックであればウッドシェル
  • 軽めのロックから激しいロック、メタルなどであればメタルシェル

とジャンルで使い分けられるのが一般的な傾向です。

初心者には扱いやすいメタルシェルがオススメ

もし特に決まっておらず、迷うようならメタルシェルがオススメです。

理由は単純で、初心者でも扱いやすいから。

ウッドシェルは湿度など環境によって音が変わってしまいますし、シェルが歪んでしまったり合板の接着がはがれるなどのトラブルもあり得ます。

一方メタルシェルは環境の影響も受けにくく、比較的トラブルの可能性も少ないので初心者でも扱いやすいのです。

落として凹ませる / 汗などに反応して金属が腐食することだけ気をつければ、後はそこまで気を遣うこともありません。

サイズの選び方

スネアドラムサイズ-口径・深さと音の関係

サイズと口径によってこのような差が出る。より詳しくは – スネアドラム シェル素材とサイズによる音の特徴と違い – にて

スネアドラムのサイズは『 口径×胴 』の深さで表し、インチで表記します。

ズバリ言ってしまえば、口径14インチ×胴の深さ5インチ が最も一般的です。(以下インチは"と表記します)

胴の深さは一般的に6.5″程度まであるので、太い音がいい場合は5″~6.5″の間で選ぶと良いでしょう。

14″×5″~6.5″以外のサイズはあまり一般的ではなく音にクセが出てしまうので、明確な狙いがあるのでなければ初めてのスネアドラムとしてはあまりオススメしません。

総合してオススメなのは……

Ludwig-LM400

名機にして超定番 Ludwig LM400

初心者ドラマーの一台目のスネアドラムとしては、Ludwig(ラディック)のLM400がオススメです。

管理人の独断ではありますが、似たようなことを言う店員も多いのではないでしょうか。

LM400はスネアドラムの中でもド定番の名機で、他社製品も含めて多くのモデルのベースとなった名スネアドラム。

エレキギターで言うストラトキャスター、アコギで言うD28、サックスで言うシリーズ2のようなものです。

それでいて価格がお手頃というのも初心者にオススメできるポイントですね。

スネアドラムも高級モデルでは10万円以上のものもザラにありますが、LM400であれば5万円程度で手に入れることが可能です。

そしてメタルシェル / 14″×5″ という初心者向けのスペック完備。

定番で使い勝手が良いので、あとあと他のスネアドラムを買ったとしてもなんやかんやで出番があるでしょう。

最初LM400を使って他のスネアに乗り換えても一周して戻ってきたり、最初はLM400は使わず色々試してみたけど、結局はLM400に惚れこんでそこに落ち着いた、なんてドラマーの話もよく聞きます。

この辺はエレキギターのストラトキャスターに似ていますね。

同じシリーズでLM402という胴の深さが6.5″のモデルもあり、太い音が好み良いという場合はこちらも良いでしょう。

はじめてのスネアドラムの選び方 まとめ

  • 致命的なトラブルが少なく扱いやすいメタルシェルが無難。
  • サイズは口径が14″、胴の深さが5″~6.5″程度が一般的でバランスが良い。
  • 初心者ドラマーの初めてのスネアドラムには超定番Ludwig LM400がオススメ

色々規定してしまうようで申し訳ないのですが、もちろん楽器店で色々叩いてみたり叩いてもらったりで音を確かめてピンときたものがあれば、それはそれですごく良いでしょう。

しかし、正直初心者に音の違いはわかりません。

これは別にバカにしているわけじゃなく、試しに叩いたくらいでは判断ができないという意味です。

素材が全然違うスネアを叩いて比べたら、音が違うことくらいは初心者でもすぐにわかります。

ですが、それで気に入った音=ゴールではありません。

スナッピーやヘッド、チューニング次第で音がかなり変わりますし、セットに組み込んだ際のバランスも大事です。

ゴールは求めている音が出せるドラムセットの一員としてのスネアドラムを選ぶこと。

スネアを選ぶ時にそこまでイメージして「 これはこういう特性があるから、こうすればもっとこういう音にできそうだな 」などと判断できて初めて、 “音の違いがわかる" と言えるものです。

(偉そうに能書きを垂れていますけど、そういう意味では管理人も “音の違い" まではわかっちゃいません)

経験の浅い初心者ドラマーは、欲しい音があっても具現化するだけのスキル・知識はありませんし、上達するうちに色々な音楽や音に出会い、好きなジャンルや音もどんどん変わってしまいます。

まだ基準ができあがっていないうちから自分でもよくわかっていない自分の音を追い求めるよりも、ひとまずはトラブルが少なく扱いやすいメタルシェルの方が良い、というのが管理人の個人的意見です。

もちろん、最終的には演奏者が気に入ったものが一番です。

今回管理人が書いたことはあくまでも一般論と個人的意見ですので、フィーリングが合ったならそれを優先した方が良いでしょう。

初心者ドラマーのみなさんがぜひ自分にあったベストスネアを見つけ、新米スタッフのみなさんには接客の参考になりますよう。

ちなみに、今回は初心者向けに軽くしか触れませんでしたが、シェルの素材には具体的にどんなものがありどんな特徴なのか、サイズによってどのような違いがあるのかなどが気になる勉強熱心な方はぜひ下記関連記事も参考にしてください。